福岡で開催されていました、「つくると!3」を見に、会場の九州大学大橋キャンパスに行ってきました。芸術分野の棟なだけあって、遊びゴコロが。1体だけR2になってます。
拍手ーーー!!!
会場で出迎えてくれたのは、熊本からやってきた「クラッピーチャレンジ」さん。
トリガーを引くと、上にある手が「パチ!!パチ!!」と拍手する100均グッズ。こんな面白いものが100均にあったとは….。と思って調べていたら、「パチパチクラッピー」という作品のコピーだったんですね。(明和電機さんのブログに載ってた)ご本人が「あちこちシンプルになってるんですが・・使ってみると、100円パチモンのほうが、軽くて操作が気持ちいい!」とおっしゃって、廉価版として契約を結んだ、というエピソードが今の時代ならでは、ですね。
トークセッションも開催され、分解して車に積むことができるセニアカーを作っていらっしゃる「Fab Scooter」がどうして生まれたか、ご本人から聞くことができました。
明和電機さんの楽器・オタマトーンが自動演奏になっていたり、
会場はつくるのが大好きな人、そしてそれを見に来る方で、みっちり。
そして、技術力の低い人限定ロボコン「ヘボコン福岡大会」も開催!大のオトナが子供に容赦なく向き合うところがたまりません。運ぶ途中で壊れそうになるもの、うまく動かず自滅するもの、ヘボくたっていい、作りたいんや!が集う熱量がたまりません。
集合写真はもはやおもちゃ箱の隅っこの方(褒め言葉です)つくったんや!見てくれ!の熱が高い人達と会うと、手を動かしたくなりますね。
秋には福岡市科学館での開催も予定されているそうなので、今回行けなかった…!という方はぜひ秋に!
<つくると!3公式サイト>
http://vol3.tsukuruto.net/
コメントは停止中ですが、トラックバックとピンバックは受け付けています。